生活ライフ

生活品

ATAO財布からの乗り換え!同等機能でコストパフォーマンスに優れた格安財布RafiCaroの魅力と比較

ATAOの財布は、L字ファスナーの薄い長財布で、ファスナーレスのコインケースが大きな特徴です。5年間ATAOのリモ・メッシュ・レザー財布を愛用しましたが、ファスナー故障で、買い替え・修理・乗り換えの選択を迫られました。今回は、低価格で機能面が同等のRafiCaro財布に乗り換えましたので特長をご紹介します。
家電

寒がりの方も暑がりの方も満足!シーズヒーター遠赤外線ストーブの魅力と使い方 コロナ製コアヒートレビュー付き

遠赤外線ストーブのシーズヒーターの特徴を紹介します。その特徴を活かしたお勧めの使い方として、寒がりの方も暑がりの方が同じ部屋で過ごす快適なツールの一つであることを紹介します。実際にコロナ製コアヒートDH-1217R(2017年製)を使用した感想です。
クレジットカードを活用

ライフカードのポイント換金率を徹底解説|ギフトカードやVプリカの活用法

ライフカードを利用して貯めたポイントは、キャッシュバック・寄付・ポイント移行・ギフトカード・グルメに交換することができます。ここでは、ギフトカードに交換する際の、ポイント換金率の履歴をまとめます。
クレジットカードを活用

ライフカードポイントをAmazonギフトカードに交換してショッピング!手順をわかりやすく解説

ライフカードを利用して貯めたポイントをAmazonギフトカードに交換し、Amazonでのショッピングを試してみました。本記事では、その具体的な手順を詳しく解説します。本記事では、ライフカードポイントをAmazonギフトカードに交換する手順を紹介しますが、ポイント還元率ではVプリカに交換するのが最もお得です。Vプリカに交換チャージして、Amazonギフトカードを購入するのも一つの方法です。
補助金申請

補助金:後期高齢者医療制度 人間ドック受診の補助金申請手順

後期高齢者医療制度の人間ドック受診補助金の申請を行いました。申請に必要な書類から、振込先、振込結果までの流れをまとめました。
製品レビュー

通販生活:定期・薄焼いわし味変わりコースを休止する方法

カタログハウスの「定期・薄焼いわし味変わりコース」を休止(1ヶ月スキップ)する方法について、ウェブサイトできるらしいのですが、やり方がわからなかったので調べてみました。結果は。。。2023年9月時点ではウェブサイトから休止できるようになっていました。
豊かな暮らし

鹿児島空港近くのセブンイレブンは1階出発ロビーから片道徒歩5分350メートル

鹿児島空港には施設内にファミリーマートがありますが、鹿児島空港から徒歩5分で行けるところに「セブンイレブン鹿児島空港前店」もあります。駐車場を徒歩でショートカットできるので以外と近くにあります。道順を掲載しています。
住民税

令和5年(2023年)分住民税:決定通知書でふるさと納税寄附控除の確認

2023年6月中旬に受領した住民税決定通知書を確認したら、ふるさと納税分が満額分控除されていなかった。確認した結果、ふるさと納税の特別控除が適用されていなかった。役所に連絡して訂正してもらった。間違えはありますので、住民税決定通知書を受け取ったら、想定した金額が控除されていることを確認しましょう。
クレジットカードを活用

ライフカード:iD支払を継続するために、iDアプリからGoogleウォレットに移行しました

iD支払はタッチ決済なのでよく利用しますが、私が紐付けているクレジットカードのライフカードが、2023年7月31日で「ライフカードiD」のiDアプリを経由する発行を終了するので、「iD」マークでの決済ができなくなるとのことから、Google Payに追加して、引き続きiD決済できるようにしました。
豊かな暮らし

コロナ:新型コロナワクチン接種証明書アプリでワクチン接種6回目の証明書発行手順

コロナワクチン6回目の接種を親が行いました。その証明書は、A4紙で渡されますが、携帯には不便なので、スマートフォンアプリの「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を利用しています。6回目の接種が午前中に終わり、その日の夕方には接種証明書アプリで6回目を発行できたので、その手順をまとめました。7回目の結果も追記しています。